top of page

過去の活動トピック

<赤坂地区住民有志配布・活動資料>

令和6年

10月25日(金)赤坂中地区まちづくりガイドライン(素案)に対する意見書(有志2

10月21日(月)赤坂中地区まちづくりガイドライン(素案)に対する意見書(有志1)

5月19日(日)住民・事業者の民様へ(第11号)
  まちみらい協議会ニュース(第12号)による第1種市街地開発事業説明の 

 「再開発の大前提(まとめ)」に対する基本的反論・注意喚起

2月29日(木)住民・事業者の皆様へ(第10号)
  1)NHKスペシャル「まちの未来~人口減少時代の再開発~」(令和6年1月20日)
  2)地域に根差した持続可能で多様性にもとづいた街づくり
​  3)再開発の具体的多様なリスク


2月1日(木)当会は港区まちづくり支援部課発指導課(及び都市計画課)に対し
   「申し入れ書」を提出した。現在計画されている「赤坂北部まちづくりガイドライン」
    について、赤坂六丁目再開発を助長しないこと、都市計画決定の同意確認方法など
​    懸念を申し入れた。

令和5年


12月  住民・事業者の皆さまへ(第9号)
​   1)
NHKクローズアップ現代「市開発の落とし穴、町が生まれ変わる筈が・・(令和5年11月21日)
   2)市街地再開発事業には多くのリスクがある
   
3)「赤坂北部地区まちづくりガイドライン」の策定について警鐘



3月  当「赤坂六丁目住民有志の会」は 当該地区の「赤坂新町五丁目町会」に対して    
再度、町会員でもある我々に町会活動に支障がでるような 町会を巻き込んだり
    
利用したりする活動をしないように申し入れた。(
3月30日付け申し入れ書

令和4年

6月 当有志の会は、区域の赤坂新町五丁目町会に対して 「赤坂六丁目まちみらいの会」​が
彼らの話題を取り上げるてほしい旨の申し出に対抗して、逆に町会の分断を助長
する危惧のある話題を取り上げないように「申し入れ」をしました。

令和3年

9月  住民・事業者の皆様へ(8号)    
  「
準備組合や協議会との対話は義務ではない  港区が書面で確認
8月  住民・事業者の皆様へ(7号)​    
   「
住友不動産 および まちみらい協議会の最近の動き    
 (
今後 5~10年 協議棚上げを

4月  赤坂まちみらい協議会へ:第1回協議会開催中止を申し入れ

4月  住民・事業者の皆様へ(6号    
    「
第1回赤坂まちみらい協議会開催について

令和2年

11月  
住民・事業者の皆様へ(5号     
  「
(仮称)まちづくり(まちみらい)協議会設立について​     
   コロナ渦の現下、どのような協議会も設立する状況にはないと考えます。

10月  住民・事業者の皆様へ(4号)
   
  
準備組合および再開発組合を安易に設立・参加すると、いかに重い責任が生じるかという実例」     
     
事業見通しを誤り損失を出し、破綻した場合、一般地権者が賦課金(権利床物納、預貯金差し押さえなど)
   を徴収されることがあります
  組合員は知らなかったでは済まされません。   
   実際の一例は バブル崩壊後の岡山県津山市再開発事業破綻です。
           
    (津山市再開発事業に関する調査特別委員会最終報告(平成19年)
津山市議会だより特集号(外部リンク)

7月  住民・事業者の皆様へ(3号)配布    
          
「再開発計画活動を1~2年休止すべき」  
         (100年に一度といわれる社会変化の対応)


3月  住民・事業者の皆様へ(2号)配布​    
        
「再開発準備組合設置は慎重に」    
       (安易な同意は土地・生活を失うもとです)


2月  住民の皆様方へ 配布 「都市再開発準備組合設立の動きについて」 
  (添付)
「現都市再生計画のデメリットの一端」

令和元年
​12月 
都市再開発計画を考える有志を募集

​   有志が集まるまで、個々の人がそれぞれに心配して、弁護士に相談したり、区役所へ相談に行ったり、
   住友会合に出席したり活動していたようです。

11月 港区 街づくり支援部 開発指導課 街づくり調整担当へ
    住友不動産の動きに住民2名で、周辺の動きに不安になり、相談へ行く。再度 

5月 港区 街づくり支援部 開発指導課 街づくり調整担当へ
    住民が、周辺の動きに不安になり、個人的に相談へ行く 

​令和元年 

​住民による所感「再開発のタワーマンションの問題点」

bottom of page